9月9日重陽の節句の菊の生け方

9月9日
五節句の最後の締めの節句です。
 
9という数字は縁起のいい数字の最上級
そんな9が並ぶ日に菊酒を飲んでお祝いします。
 
 
 
 
重陽の節句は菊の節句とも言われ
当未生真流では五色に菊を生けると伝えられています。
 
 
格花は「体・用・留」で構成され、
(※流派によって呼び名が変わります)
 
体に白
用に黄
留に赤
葉っぱの青
水の黒
 
の五色に生けます
水の黒を際立たせるためにお水を多く見せます
 
重陽の菊
 
 
まっすぐで、9本ぐらいしか使わない
しかも長さも決まっているので、
すぐに出来そうと思いきや
まずは花の咲き具合から選び、下準備をし、
不要な葉も取り除き、
体用留が分離することなく調和していること
すべての花が美しく見えるよう構成するには
様々なテクニックを要します。
 
 
ただやみくもにコピーをしようとしても
出来ないのが「格花」なんです。
 
 
意味を知り、どう繋げていくかを理解していないとバラバラ事件です。
 
 
 
ただ生ける場面はなくても
重陽の節句にはこんな生け方もあるんだと、
多くの方に知ってもらうことで
生け手はより型を極められるよう
切磋琢磨できるかなと思っております
 
 
 
8日の夜には「きせ綿」といい
菊を真綿で包みます
9日の朝、夜露と菊の香りを含んだ真綿で
顔を清めると若さと健康を保てるそうですよ。
アンチエイジングですね。
 
 
最近の密閉された家だと夜露を含むことはありませんが
真綿をかぶせた綿は風情があって素敵です。
どんな菊でも出来ますので、お好きな菊を選んで
節句を楽しんでみてはいかがでしょうか。
 
IMG_3473
 
きせ綿もいろいろ。
うっすらかぶせてもいいし、ぽこんと乗せてもかわいいです。
私は羊毛フェルトで代用しました。
 
 
 
 
芸術の秋
ひとつ教養を増やすいけばなを体験してみませんか?
 
体験教室は毎日しております
ご都合のいい日にちをお知らせください
 
 
 
 
 
基礎を確実に習得するならこちらのコース
短期に繰り返し生けることで体が覚えます
ただ少しハード。
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
お花を生けることで身につく
シンプルに暮らすための10のこと無料配信しています
いけばなってなんのため?
何かいいことあるの?
一生学ぶことの尽きない学びです
↓ 下のリンクをクリック ↓
 
 
TEL 078-777-7507
 
 
いけばな体験教室オンライン予約  
basic1long_banner (2)
 
 
 
押してもらえると喜びます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 
 
 
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です