
5月5日は端午の節句
端午の節句といえば
粽!柏餅
鯉のぼり
兜
そして花菖蒲
◼︎端午の節句って何?
強い香りで邪気を払い無病息災を願う節句です
そのために使う香気は菖蒲とよもぎ
いけばなにしたり
菖蒲湯にしたり
菖蒲酒にしたり
緑が爽やかな節句です
◼︎菖蒲湯ってどうやるの?
お花屋さんやスーパーで売られている
お風呂用の真菖蒲を使ってください
長いままお風呂につけて
頭に巻いてお風呂に入ってもいいし
より香りを楽しみたいなら
10センチくらいにカットして湯船に入れるといいですよ
私はいつもカットして入っています^^
◼︎菖蒲はどう生けるの?
普段のいけばなでは禁忌とされている
「雇い花」が唯一許される節句
真菖蒲の葉に花菖蒲の花を使います
「葉組み」と言って一度バラバラにして
もう一度綺麗に整え組み直します

◼︎菖蒲は2度咲く
菖蒲の花はすぐ枯れてしまうと思っていませんか?
実は菖蒲は2度咲きます
一番花の花びらがくるくると巻いたら
花の部分だけポキっと折ってください
そうすれば2番目の花も綺麗に咲いてくれるので
捨てずに待っててくださいね
伝承的ないけばなでなくても
菖蒲と他のお花を合わせて生けても季節感十分感じます
ゴールデンウィークには
菖蒲を使ったいけばなレッスンを随時行っております
詳しい日程は予約カレンダーをご覧ください
「端午の節句に菖蒲を生けるお稽古」
ゴールデンウィークはどこも混み合ってますよね
ゆったりと予約をお取りするので
じっくり菖蒲に向き合ってくださいね
こんな方にオススメです
・菖蒲のかっこいい生け方がわからない
・菖蒲買ったことない…
・少しモダンないけばながしてみたい
・お出かけ先を探してる
・特に予定ないし
・ゆっくり休日を過ごしたい
そんな方にオススメです
カップルで体験教室来られる方も増えています
とっても楽しそうですよ
▪︎ 持ち物は特にありません
剣山を使用します(貸し出しOK)
▪︎ 期間は5月1日から5月5日まで随時
▪︎ 費用 5000円(花代込み)
石屋川は酒蔵も多く
古い建物の屋根の上や間口に菖蒲が飾られてたり
とっても風情がありますよ
悠月庵でもゴールデンウィーク中は
菖蒲を飾り続けます
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
お花を生けることで気づく
シンプルに暮らすための10のこと無料配信しています
↓ 下のリンクをクリック ↓
MAIL info@yugetsuan.com
TEL 078-777-7507